イノベーションデザイン:国内唯一のアート思考/デザイン思考/システム思考統合コンサルティング ・企業研修- ブルーロジック株式会社
Blog
  • HOME »
  • Blog »
  • 一般記事

一般記事

『いつもひらめいている人の頭の中』3月16日(日)17日(月)の2日間、Amazon予約キャンペーン

「いつもひらめいている人の頭の中」(幻冬舎新書)3月26日出版 必死に考えると、ひらめかない。 「ひらめく力」は、誰もが平等に持っている基本的な能力。 しかし残念ながら、その力に自分で限界(リミッター)を設けて、自身の創 …

3月26日出版! 「いつもひらめいている人の頭の中」(幻冬舎新書)

【情報解禁】3月26日出版! 10年ぶりの著書「いつもひらめいている人の頭の中」(幻冬舎新書)の出版が決定しました。 今月の16日、17日の両日には、豪華(?)特典がもらえる予約キャンペーンを行う予定です。 &#8212 …

2024年度の公開ビジネスセミナー

2024年度の日本能率協会主催の公開ビジネスセミナー日程は、下記になります。 そのほかにも、個別の企業セミナー等様々なセミナー、研修およびワークショップを企画しています。 2024/5/28(火) オンライン DX時代に …

本物の経営と「まがいもの」の経営

これは本物?まがいもの? デュシャンの”アート作品”          「ほんもの」と「まがいもの」の違いって? 先日友人と飲んでいた時、「『まがいもの』になって勝つよりは、敗れても本物でいたいよね」という話になりました …

ChatGPT時代に、ビジネスパースンが生き残るため必要なこととは?

      AI時代にも生き残れるビジネスパースンの条件 いま評判のChatGTPを始めとするAIが急速に普及する現在、ビジネスパースンが生き残るため、学ばなければならないことについて皆さんはどう考えでしょうか? もうい …

たまには愚痴・・・

この時期(第一四半期)は企業の今期の予算消化と来期の研修等の企画が重なるので多忙な季節ではあるのですが・・ それにしても問合せや依頼、イッキに来すぎだろー😤とキレて仕事ぶち撒けてみる金曜の夜。 #本当はあ …

衛星地球観測コンソーシアム設立シンポジウム

私の所属する研究室(慶應義塾大学大学院附属システムデザイン・マネジメント研究所)の担当教授である白坂成功教授の関わりで、【衛星地球観測コンソーシアム設立シンポジウム】にオンライン参加しました。 今、私たち日本を取り巻く状 …

企業インタビューで弊社のイノベーションテック製品「Blue Logic」を取材していただきました

優良業者・専門家の比較紹介サイト「STRATE」の企業インタビューで、弊社のイノベーションテックの新製品「BlueLogic」を取材していただきました。 「新しいアイデアのビジネスモデルへの進化を支援するツールBlue …

「変化できないものは滅ぶ」明智光秀と織田信長の確率論

初志貫徹と変化、どちらが正しい? いきなりですが、ここで問題を出したいと思います。 2つの選択肢(A,B)があり、最初にAを選択しようと決めたとします。 それが正解である確率は、もちろん半々、50%ですね。 では、一度A …

PMシンポジウム2020で講演します。

9月10日-11日に開催される日本プロジェクトマネジメント協会主催の「PMシンポジウム2020」。私は11日午前の部で「ティール組織時代のリーダーシップ:自律・自己組織化経営のマネジメント手法」の講演をします。 10日の …

組織改革のないDX(デジタル・トランスフォーメーション)ブームの絶望感

日本の生産性は世界20位。一人当りGDPは26位。 経産省が2018年12月に公表した、「デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン(DX 推進ガイドライン)」によれば、DXの定義は「企業がビジネス環境 …

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。 2019年、7月に社団法人自然経営研究会代表理事に就任しました。これで前年から引き続いての慶応大学院SDM研究所研究員、株式会社Saltの代表取締役と3足の草鞋体制?に。 自然経営研 …

2019年は「課題解決」時代の終わり

あけましておめでとうございます。 去年の今頃は、慶応SDMの修士論文に追われた年末年始でしたが、無事(というても1年遅れですが^^;)3月に修了し、今年は比較的世の中を俯瞰できる余裕がありますので、2019年を大予想して …

第60回日本経営システム学会全国研究発表大会

「第60回日本経営システム学会全国研究発表大会」@横浜商科大学 おかげさまで無事終了。 「経営理念浸透の為のフレームワーク」について、以前インドで発表したAPCOSEC論文や修士論文をベースに、主に日本企業(未来工業や西 …

日本経営システム学会の研究発表まであと二日

どたばたしているうちに、週末の「経営システム学会」の研究発表までの準備がまったく間に合っていないことに気が付きました。 しかも研究発表時間、苦手な朝一、しょっぱな。うぅ。 「企業理念浸透のための多層顧客価値連鎖分析の活用 …

1 2 3 »
Copyright © BlueLogic All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
S