bluelogic
自律型組織の作り方(How to 「ティール組織」)(2)
2020年6月19日 自律型(ティール・アジャイル)組織・複雑系
目次 1.企業経営における自律型組織とは 2.企業組織を自律型にするには 3.自律型組織とティール組織の共通点相違点 4.自律型組織のつくり方 前編では、1と2について述べました。 そちらで書いたように、自律組織の基本的 …
自律型組織のつくり方(How to 「ティール組織」)(1)
2020年6月18日 自律型(ティール・アジャイル)組織・複雑系
目次 1.企業経営における自律型組織とは 2.企業組織を自律型にするには 3.自律型組織とティール組織の共通点相違点 4.自律型組織のつくり方 自然経営研究会に関わって2年、代表理事になってちょうど1年。 その間にも様々 …
新常態(ニューノーマル)とは「地図を破りコンパスを持つ」こと
2020年6月15日 システム思考
新常態(ニューノーマル)とセンスメイキング 「地図よりコンパス」この言葉は、私の「インターネットビジネス」「リーン・アジャイル開発」の師匠でもある伊藤穰一(Joi)さんの言葉です。 「アフター(ウィズ)コロナ」「ニューノ …
物語思考とストーリーマッピング
2020年6月8日 デザイン思考
DNAに刻み込まれた物語思考 なぜ人は「物語」に感動し共感するのでしょうか? 映画やドラマを観たことがない、小説を読んだことがないという人はおそらくいないと思います。 そしてこれらに触れて、感動したり共感したりしたことが …
アフターコロナの鍵を握るインバウンドマーケティング(コンテンツマーケティング)
2020年6月1日 ビジネスモデル/イノベーション
営業マン受難のニューノーマルの時代 5月末になって、新型コロナウイルス禍の「緊急事態宣言」が解除となりました。今後は、感染の再拡大防止と経済や経営の再建を両睨みで進めていくことが、何より大切なことになります。 アフターコ …
デザインスプリントとデザイン思考の違いとは
2020年5月25日 デザイン思考
デザインスプリントとデザイン思考の定義 イノベーティブな組織づくりや、新たなビジネスや新製品開発のための手法として「デザインスプリント」に注目が集まっています。 デザインスプリントはGV(旧Google Ventures …
デザインスプリントは、デザイン思考+アジャイル開発(スクラム)フレームワーク
2020年5月23日 デザイン思考
先が読めないVUCA時代あるいはカオスの時代とも言われる中、イノベーションや新しいビジネスのための方法論に熱い視線が寄せられています。 その中のひとつが、数日間のサイクルで新たなビジネスデザインやイノベーションを生む手法 …
アジャイル開発とシステムズエンジニアリング(SE)
2020年5月8日 自律型(ティール・アジャイル)組織・複雑系
アジャイル開発の名前や手法は、Kent BeckやJeff Sutherlandらの「アジャイルソフトウェア開発宣言」(2001年)によって世に知られるようになったことをご存じの方も多いと思います。 私たちは、ソフトウェ …
サービス・ドミナント・ロジック戦略とCVCA
2020年5月6日 システム思考
サービス・ドミナント・ロジックは、2004年、スティーブン・バーゴとロバート・ルッシュが「Evolving to a New Dominant Logic for Marketing」(「マーケティングの新しい支配的論理 …
オンラインビジネス成功の3つの鉄則
2020年4月29日 ビジネスモデル/イノベーション
Withコロナで注目されるオンラインビジネス コロナ禍で、オンラインビジネス、インターネットビジネスに再び注目が集まっています。 「再び」と言ったのは、2008年のリーマンショックに始まる不況の頃にも、オンラインビジネス …
テレワーク、オンライン授業は「あつ森」に学べ
2020年4月19日 自律型(ティール・アジャイル)組織・複雑系
任天堂から3月に発売された「あつまれどうぶつの森」の売れ行きが凄いようです。 外出自粛で家にいる時間が増え、友達に会ったり遊びに行くこともままならない。そんな世の中にピッタリのゲーム。 ゲームソフトはもとより、コントロー …
自律的なテレワーク(リモートワーク)「TeleScrumガイド」
2020年4月15日 自律型(ティール・アジャイル)組織・複雑系
テレワークやリモートワークで、社員の自律性を引き出し、かつ生産性もあげられる体制づくりに役立つよう、アジャイル開発(スクラム)で活用される「スクラムガイド」を基に「TeleScurumガイド(案)」を作成してみました。テ …
コロナ禍でビジネスモデルを転換するための方法論
2020年4月14日 システム思考
コロナ禍で、休業を余儀なくされたり、外出自粛でお客さんが来なくなったりと、多くの事業者が甚大な打撃を受けています。 しかしこのような状況下でも、ピンチをビジネスチャンスに変え、事業を拡大したり売上を伸ばしているところも珍 …
Zoomとオンラインホワイトボード(miro)を使った研修やワークショップの方法
2020年4月4日 自律型(ティール・アジャイル)組織・複雑系
新年度が始まり、新入社員や新入生も新たに入って、通常ですと授業や研修が盛んな時期ですが、今年はコロナ禍で、オンラインが中心とならざるを得ない環境となっています。 この記事では、オンライン会議ツールのZoomと、オンライン …
先が見えない状況のための経営理論(リアル・オプション理論)
2020年4月1日 自律型(ティール・アジャイル)組織・複雑系
コロナ禍で政府による緊急事態宣言が出される、出さないなどの議論がなされるなど、ますます先が読めない状況が深まっています。 前々回の記事で、今の「VUCA」を通り越した「カオス」な状況の中でビジネスパースンは、現代サッカー …