bluelogic
地球環境とシステム思考
2022年6月5日 システム思考
国連人間環境会議からちょうど50年の日 今日6月5日は、国連地球環境デーであり、日本でも「環境の日」と定められています。 今からちょうど50年前の1972年6月5日、世界で初めての国際環境会議である「国連人間環境会議」が …
アート思考とパーパス経営
2022年6月3日 アート思考
Zapposで社員から熱烈歓迎を受ける パーパス経営で熱狂的な顧客の支持を受けたZappos 私が経営の世界での「パーパス」の威力を知ったのが、2012年に「顧客が熱狂する企業」で知られるZappos本社を訪問した …
デザイン思考とイノベーションのためのブレインストーミング(ブレスト)
2022年5月31日 デザイン思考
デザイン思考とブレインストーミング デザイン思考が日本に入ってきておよそ10年。イノベーション教育に欠かせないという意見から、実際の新製品開発などには役立たないといったものまで様々な意見があります。 デザイン思考の代表的 …
DAO(分散型自律組織)は未来の企業組織となるか?
2022年5月9日 自律型(ティール・アジャイル)組織・複雑系
2022年はDAO元年 2021年は、「WEB3(3.0)元年」とも言われ、仮想通貨(暗号資産)、フィンテック、NFT(非代替性トークン)、メタバースなどブロックチェーン技術の応用形態が、ビジネス分野で注目された年となり …
ウクライナ vs ロシアは自律組織とピラミッド組織の戦い
2022年4月30日 自律型(ティール・アジャイル)組織・複雑系
ロシアの目論見が外れた最大の理由 ロシアがウクライナへの侵攻を始めてから、2ヶ月が過ぎました。 ロシアの当初の計画では、数日で首都キーフ(キエフ)を陥落させ、大統領らを拘束して、新たに傀儡政権をつくる目論見であったと言わ …
DXもアジャイルも、本質は「未来を見据えた経営」
2022年4月18日 自律型(ティール・アジャイル)組織・複雑系
DXとアジャイルの本質は何か 今日では、どの経済新聞や雑誌を観ても、DX(デジタル・トランスフォーメーション)やアジャイルという用語がまったく出ない日が珍しいくらい、これらの用語は浸透してきたように思われます。 それほど …
DXの鍵を握る「プラットフォーム・ビジネス」の作り方
2022年4月10日 ビジネスモデル/イノベーション
プラットフォームのビジネスモデルとは DX(デジタル・トランスフォーメーション)隆盛の現在、プラットフォーム・ビジネスに注目が集まっています。 デビッド・ロジャーズ教授(コロンビア大学経営大学院)が著した、DXの教科書「 …
破壊的ビジネスモデル –「DX戦略立案書」–
2022年3月31日 ビジネスモデル/イノベーション
破壊的ビジネスモデルとは 破壊的ビジネスモデル(Disruptive Business Models)とは、DX(デジタル・トランスフォーメーション)研究の第一人者である、コロンビア大学経営大学院教授のデビッド・ロジャー …
SFプロトタイピング・ワークショップとアート思考
2022年3月26日 アート思考
ビジネスイノベーションに活用「SFプロトタイピング」 事業開発や研究開発などで「SFプロトタイピング」や「SF思考」の活用に注目が集まっています。 3月25日の日本経済新聞では、「日立、SFが導く研究開発」「小説から新技 …
ダイナミック・ケイパビリティとアジャイル経営
2022年3月24日 自律型(ティール・アジャイル)組織・複雑系
ダイナミック・ケイパビリティは日本経済浮上の鍵? 本日(2022年3月24日)の日経新聞の「Deep Insight」でパナソニックが取り上げられていました。 「パナソニックと安いニッポン」とのタイトル通り、停滞するパナ …
デザイン思考とアジャイルの組み合わせが生むDXの進化
2022年3月13日 デザイン思考
DXのためのデザイン思考とアジャイル DX(デジタル・トランスフォーメーション)に必要な要素として、以前富士通の取り組みとしての「デザイン思考とアジャイルマインド」について書きましたが、このデザイン思考とアジャイルの関係 …
アジャイル起業とリーンスタートアップ
2022年3月11日 自律型(ティール・アジャイル)組織・複雑系
スタジオドラゴン制作ドラマ「START-UP」より アジャイル起業とは アジャイル(Agile, Agility)とは俊敏さや柔軟さを表す言葉です。目まぐるしい環境変化に即応するために欠かせない、経営や組織運営のあり方に …
地域雇用活性化推進事業(地域雇用創造協議会)の事業者向けセミナー
2022年3月4日 セミナー・ワークショップ
地域雇用活性化推進事業とは 今年弊社は、厚生労働省の地域雇用活性化推進事業(地域雇用創造協議会)における事業者向けセミナーを行うことになりました。 地域雇用活性化推進事業とは、雇用機会が不足している地域や過疎化が進んでい …
ユーザーストーリーからビジネスモデルを構築する方法
2022年3月3日 自律型(ティール・アジャイル)組織・複雑系
ユーザーストーリーとは ビジネスが成功するかどうか。これは当然のことながら、ユーザー(顧客)の支持を受けられるかどうかで決まります。 ビジネスモデルを構築するときも、自分本位ではなく「顧客中心」で考える必要があります。 …