bluelogic
大手建設会社で「発想法研修」の企業研修を行いました。
2023年2月15日 セミナー・ワークショップ
大手建設会社で企業研修の講師として登壇させていただきました。 事務部門でも発想力が必要な時代ということで、システム思考で因果ループ図描いたり、アート思考で対話型鑑賞を行い、そこからデザインに繋げていくワークなどを行いまし …
ソーシャルビジネス実践研修(動画収録)を行いました。
2023年1月30日 セミナー・ワークショップ
本日、ソーシャルビジネスセミナーの動画収録を行いました。 2年前にも心理学会の中で、ソーシャルビジネスセミナーを行いましたが、今回そちらの告知ページをご覧になった株式会社ビズアップ総研様から依頼を頂いて実現したものです。 …
アート思考入門セミナー
2023年1月21日 セミナー・ワークショップ
河口湖町のホテルからの今年初のワークショップの「アート思考入門セミナー」無事終了。 昨年発表した「日本創造学会」での研究成果も織り込みました。ビジネスパースンが対象のものですが、学校で美術を教えている先生も参加されて、議 …
DX時代に求められる『3つの思考法』セミナー
2022年12月16日 セミナー・ワークショップ
12月の日本能率協会「DX時代に求められる『3つの思考法』セミナー」は江の島のたもとにあるホテルから。(ホテルの写真撮り忘れた😅) 江の島には10年ぶりくらいに「上陸」したかも。 セミナーは先日の日本創造 …
森保監督のアジャイルサッカー戦略
2022年12月9日 自律型(ティール・アジャイル)組織・複雑系
国論(?)を二分する森保監督への評価 ワールドカップ2022カタール杯、日本は目標としていたベスト8には惜しくも届かなかったものの、優勝経験国であるドイツ、スペインを撃破して、グループリーグを1位で突破しました。 後半の …
アジャイルは振り返り(レトロスペクティブ)から始める
2022年12月1日 自律型(ティール・アジャイル)組織・複雑系
振り返り(レトロスペクティブ)を制すものアジャイルを制す アジャイル(特にスクラム)への注目が高まっていて、弊社にも相談やコンサルティング依頼もいただいています。 アジャイルのコンサルティングをする際、「導入スケジュール …
対話型鑑賞法(VTS for Innovation)からパーパス経営、新製品開発(イノベーション経営)への応用
2022年11月30日 アート思考
アート思考をビジネスに応用するには 『日本創造学会で「イノベーションのための対話型鑑賞法(VTS for Innovation)」の研究発表』で書いたように、11月13日、慶應義塾大学で開催された「日本創造学会研究大会」 …
「ビジネスの場におけるアートの活用」パネルディスカッションに登壇
2022年11月26日 アート思考
11月23日、名古屋のイノベーション拠点として作られた、Nagoya Innovation’s Garageにて、パネルシスカッション「ビジネスの場におけるアートの活用」が開催され、パネリストの一人として代表の島が登 …
日本創造学会で「イノベーションのための対話型鑑賞法(VTS for Innovation)」の研究発表
2022年11月25日 アート思考
日本創造学会で対話型鑑賞法の研究発表した経緯 11月13日、慶應義塾大学日吉キャンパスにて、「第44回日本創造学会研究大会」が開催され、代表の島が研究者として「ビジネスイノベーションのためのファシリテーターに依存しない対 …
地域雇用活性化推進事業セミナーに登壇しました(in 釧路)
2022年11月15日 セミナー・ワークショップ
地域雇用活性化推進事業 地域雇用活性化推進事業とは厚生労働省の委託事業で、「雇用機会が不足している地域や過疎化が進んでいる地域等による、地域の特性を生かした『魅力ある雇用』や『それを担う人材』の維持・確保を図るための創意 …
宮沢賢治とアート思考
2022年11月14日 アート思考
宮沢賢治とウィリアム・モリスのつながり 前回の記事「ウィリアム・モリスのアート思考とビジネス(仕事)と幸福論」で、アート思考の源流を、19世紀イギリスの思想家・建築デザイナーのウィリアム・モリスに求めました。 19世紀当 …
ウィリアム・モリスのアート思考とビジネス(仕事)と幸福論
2022年10月29日 アート思考
アート思考は19世紀の英国で始まった 先日(10月15日)の日経新聞で「ビジネスのアート思考後押し 欧州機関『持続可能探る』という記事がありました。 ここではアート思考について、 「定義を考える場合『デザイン思考』との …
アート思考と自律型人材
2022年10月21日 アート思考
なぜアート思考が注目されているのか ここ数年、ビジネスパースンの間でアートやアート思考が注目されています。 その理由は、不確実な世の中で、個の思想や感性が重要視されていること、「パーパス」「SDGs」「ESG」などという …
サブスクリプション(サブスク)で収益を上げるSCPフレームワーク
2022年10月17日 ビジネスモデル/イノベーション
企業から個人事業主まで広がるサブスクビジネス サブスクリプション(サブスク)ビジネスとは、月額会員制など定期的な課金の仕組みで収益を上げるビジネスモデルです。 ベイカレント・コンサルティングの予想では、国内BtoCとBt …