イノベーションデザイン:国内唯一のアート思考/デザイン思考/システム思考統合コンサルティング ・企業研修- ブルーロジック株式会社
Blog

bluelogic

経営学史からみるティール組織

入山先生の「世界標準の経営理論」の勉強会にインスパイアされて始まった、「ティール組織と経営学」シリーズ(?)の三部作の最後は、「経営学史からみるティール組織」です。 物事を理解するには、その歴史を理解するのが早いですし、 …

ティール組織に効く経営理論

前回、「経営学からみたティール組織」について記しましたが、ここではティール組織を経営学の視点で見た場合、どのような経営理論が適応されるのかについて、前回と同じく入山晃栄先生の「世界標準の経営理論」を参考にしながら述べてみ …

経営学から見たティール組織

入山晃栄早稲田大学ビジネススクール助教授の3冊目の著書「世界標準の経営理論」が出版されました。 800ページにも上る大著で、世界の一流の経営論文誌や経営学者の間で認められている経営理論のほとんどを網羅するという意欲作です …

アート思考と利他性について

12月15日芸術思考学会の第11回芸術思考研究会が開催されました。 研究会のアジェンダは「実践 芸術思考 ~利他との関係」。東北芸術工科大学の学生を中心にホスピタルアートの実践や地域創生そして芸術思考を通じて変化した心の …

士業・コンサルのための「システム思考」入門ワークショップ

先日、『<ビジネスワークショップ>ビジネスや社会の複雑な課題を解決するための武器「システム思考」を習得する』を 開催した際、「士業やコンサルタント向けのシステム思考講座」をやってほしいという声をいくつかいただきました。 …

STEAM教育研究会のお知らせ

STEAM教育とはScience,Technology,Engineering,Mathematicsを統合的に学習する「STEM教育」に、Art(芸術)を加えて提唱された教育手法。 この度『STEAM教育研究会』が日本 …

システム思考ワークショップを開催します

<ビジネスワークショップ>ビジネスや社会の複雑な課題を解決するための武器「システム思考」を習得する(全2回) <場所>TIP*S(中小企業基盤整備機構)東京都千代田区丸の内2-5-1 丸の内二丁目ビル6F <日時> 全2 …

スクラム(アジャイル)経営 - ラグビーとティール組織の関係 –

日本はベスト8進出し、大いに盛り上がっているラグビーワールドカップ。 思えばラグビーにここまで熱い視線が送られるようになったのは、前回のイングランド大会で南アフリカを撃破した「ブライトンの奇跡」からではないでしょうか?( …

『ボス猿』って、ホントは存在しない?

「二ホンザルの生態」。古い本(1982年刊)ですが、とても面白い。 猿の群れには、ボス制度や序列(つまりピラミッド組織)があるもの、という常識(?)がこの本を読むと間違いであることがわかります。 私たちが「序列」と思い込 …

データドリブン経営ブームの落とし穴

データドリブンに対する誤解 「データドリブン」という言葉が流行しています。「データドリブンマーケティング」とか「データドリブン経営」という表現で使われ、DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 2019年 6 月号で …

『自然(じねん)経営研究会』の代表理事に就任

このたび一般社団法人『自然(じねん)経営研究会』の代表理事に就任することになりました。 ただそこは階層や上下のない自然経営ですから、代表に何の権限も予算も報酬もなく、エラくもありませんw。そんな8人の共同代表の1人です。 …

SECIモデルで説明するデザイン思考・アート思考の関係

日本能率協会主催「DX時代に求められる「3つの思考法」入門セミナー」開催 デザイン思考は効果がない? 野中郁次郎一橋大学大学院名誉教授と入山晃栄早稲田ビジネススクール教授の対談記事がとても興味深かったです。 野中先生は最 …

アート思考論文

国際学会と国内の学会への論文の立て続けの〆切、なんとか乗り切りました。 「A Method of Art Thinking for Adapting to Systems Engineering of Utilizing …

ティール組織とアート思考の不可分の関係について

ティール組織にアート思考が必要なわけ ティール組織やホラクラシーのような、自律型・自己組織化企業を立ち上げる、あるいは自社を自律型の企業に変えるためには、そのための制度や文化を導入する必要があります。   フレデリック・ …

SDGsを考えることが「ビジネスにも良い影響を与える」理由

SDGsとは何か SDGsとは持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)の略で、2015年に国連で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」で記載された2016年から20 …

« 1 11 12 13 24 »
PAGETOP
Copyright © BlueLogic All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.