bluelogic
「ブルウィップ効果」はサプライチェーン問題ではなく社内問題である
2023年6月23日 システム思考
ブルウィップ効果とは? ブルウィップ効果(Bullwhip Effect)とは、サプライチェーンで、川下(消費者)の小さなブレが、鞭のしなりのように、川上(生産)側で大きな変動が起きて、売上の大幅な悪化など、業績に …
「研究開発における問題解決のためのシステム思考の基礎とその実践」セミナー
2023年6月17日 セミナー・ワークショップ
日本テクノセンター主催の「研究開発における問題解決のためのシステム思考の基礎とその実践」ワークショップ無事終了しました。 研究開発やシステム開発という目的(制約)をにらみつつ、因果ループやシステム原型など「システム思考の …
3つの思考法(アート思考/デザイン思考/システム思考)セミナー
2023年5月26日 セミナー・ワークショップ
2023年度初めての日本能率協会主催の「3つの思考法(アート思考/デザイン思考/システム思考)セミナー」。 日本の開港の地であり、近未来感も感じる横浜から。 今回初の試みとして「生成AI」をテーマにブレインストーミングを …
本物の経営と「まがいもの」の経営
2023年5月24日 一般記事
これは本物?まがいもの? デュシャンの”アート作品” 「ほんもの」と「まがいもの」の違いって? 先日友人と飲んでいた時、「『まがいもの』になって勝つよりは、敗れても本物でいたいよね」という話になりました …
ChatGPT時代に、ビジネスパースンが生き残るため必要なこととは?
2023年5月23日 一般記事
AI時代にも生き残れるビジネスパースンの条件 いま評判のChatGTPを始めとするAIが急速に普及する現在、ビジネスパースンが生き残るため、学ばなければならないことについて皆さんはどう考えでしょうか? もうい …
デザイン思考とアート思考が導くブレークスルー・イノベーション
2023年5月23日 デザイン思考
日本の凋落は「ブレークスルー・イノベーションの不在」 VUCAと言われる今のビジネスシーンにおいて、「イノベーション」の必要性はますます高まっていますよね。 イノベーションについては、クリステンセンの「持続的イ …
富山県高岡でのビジネスデザインセミナーと地方の「隠れた資産」
2023年5月18日 セミナー・ワークショップ
高岡商工会議所で経営者の皆さんとのビジネスデザイン•ワークショップ。 自分たちの夢や街の将来への想いを共創する前半パートと、その「共通の想い」から実際のアイデアを、フレームワークを使用してデザインする後半の2部構成です。 …
STEAM教育とはなにか?システム×デザイン思考の関係とは。
2023年4月22日 アート思考
生成AI(Stable Diffusion)で描いたSTEAM教育のイメージ STEAM教育とは STEAM教育とは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art/Ar …
富山県の商工会議所主催のセミナー登壇
2023年4月15日 セミナー・ワークショップ
富山県高岡市商工会議所主催のセミナーで、講演及びワークショップを行いました。 高岡の商工会議所の半年間にわたるプロジェクトのスタートで、ビジネスデザインの手法を使って、会社横断型の「ビジネスプランづくり」を行います。(ま …
ChatGPTの仕組みとアート思考の関係とは
2023年4月13日 アート思考
もはや社会現象のChatGPT 去年末に公開されたChatGPTは、単なるAIソフトウェアのヒットという次元を超えて、社会現象になっていますね。 最新型のチャットツールであるChatGPTは、シリコンバレーにあるAI研究 …
論理的思考とシステム思考
2023年4月5日 システム思考
論理的思考とシステム思考の関係 私たちは「3つの思考法(アート思考、デザイン思考、システム思考)」について、セミナーやワークショップを行ったり、またそれぞれについて大学院や学会などの場で研究を行っています。 一般にはその …
創造性・イノベーション時代のワークショップ デザイン
2023年4月4日 セミナー・ワークショップ
イノベーションと創造性の時代 「ワークショップ」は企業研修や学校でのアクティブラーニング等で欠かせないものになりました。 20世紀までは、「学習」や「研修」といえば先生による講義が当たり前で、生徒や学習者はそれを覚える、 …
アジャイル仕事術成功のための3つのマインドセット
2023年4月3日 自律型(ティール・アジャイル)組織・複雑系
細かいプラクティスよりアジャイルのマインドセットが大事な理由 アジャイルの注目が高まっていて、弊社にも相談の問い合わせも増えています。 そうして相談に乗ったり、コンサルティングをやらせていただく中で、アジャイルの知識の必 …
エンタープライズ・アーキテクトとビジネスモデリング
2023年4月2日 システム思考
デジタル分野の花形職業№1となったエンタープライズ・アーキテクト 昨年12月21日の日本経済新聞は、2022年の米国のデジタル分野の「花形職業」に「異変」が起きたことを報じていました。 22年人気職業ランキング( …
DX(デジタル・トランスフォーメーション)の為のデジタルイノベーションの手法
2023年4月1日 ビジネスモデル/イノベーション
デジタルイノベーションと収益向上 先日‘(12月13日)、日本能率協会さんで講師をさせていただいている「DXのための3つの思考法(アート思考/デザイン思考/システム思考)入門セミナー」の今年最後の講義&ワークショップが終 …