bluelogic
コンサルタントや営業担当のための課題解決手法
2018年4月1日 システム思考
コンサルタントとひとくくりに言っても、様々な種類の人たちがいます。経営コンサルタント、ITコンサルタント、会計コンサルタント、業務コンサルタント、組織コンサルタントなどなど。ちょうどお医者さんが、外科医、内科医、歯科医、 …
自己組織化経営とは?
2018年3月30日 自律型(ティール・アジャイル)組織・複雑系
ティール組織がブームとなり、自己組織化も『再び』注目を集めているようですね。 『再び』と述べたのは、2000年前後の「複雑系ブーム」の頃、やはり「創発」「自己組織化」が注目を集めていたからです。 私自身が「自己組織化」や …
因果ループ図を発明したのは日本人?
2018年3月26日 システム思考
スタンフォード大学、イリノイ大学などで教授を務められた経営学者の丸山孫朗先生が3月16日に88歳でお亡くなりになりました。おそらく日本では殆ど知られていない方と思います。(Wikipediaも英語版のみ)そういう私自身も …
第1回Shiawase学会で研究発表しました
2018年3月25日 自律型(ティール・アジャイル)組織・複雑系
おかげさまで社会復帰活動の最初の一歩「Shiawase2.0シンポジウム」での研究発表無事行なうことができました。 同時刻の隣の部屋での発表者が同じ大学院仲間のエド・はるみさんだったので(やはり大盛況!!)、こっちには誰 …
思考は現実化しない!?
2018年1月14日 一般記事
書店の「自己啓発書」コーナーに行くと、「引き寄せの法則」とか「望めば、そのことは現実化する」というようなタイトルの本がずらっと並んでいます。 また、「ビジネスセミナー」「自己啓発セミナー」などで、成功するためにはまず「心 …
「願えばかなう」「引き寄せの法則」という願望実現法の真実
2018年1月14日 一般記事
先日TVを見ていたら、あるアイドルがインタビューに答えていました。 彼女は何度も何度もオーディションに落ちて、それでもあきらめずにオーディションを受け続けた結果、アイドルグループの一員としてデビューすることができました。 …
「引き寄せの法則」は、異端のキリスト教宗派の教え
2018年1月14日 一般記事
「引き寄せの法則」は、米国で19世紀半ばに始まった異端のキリスト教宗派「ニューソート」の教えを基にしています。 「ニューソート」を興したのは、フィニアス・パークハースト・クインビーという名の時計職人。 彼は若いころ病気に …
ポジティブ・シンキングの弊害
2018年1月14日 一般記事
一般的にポジティブ・シンキングは好ましいものとされています。 科学的研究でも、にっこり笑うだけでポジティブな感情がわきあがってくることが確かめられています。 ただし、笑うように「強制」されるような場合はそうではありません …
したたかな「起業家」ナポレオン・ヒル
2018年1月14日 一般記事
願望実現といえば、誰もが思い浮かぶのは、ナポレオン・ヒルでしょう。 彼の代表的な著書「思想は現実化する」(きこ書房)によれば、以下のような経歴となっています。 1908年、駆け出しの雑誌記者時代にアンドリュー・カーネギー …
「ネガティブな考えはいけない」というネガティブな教え
2018年1月14日 一般記事
ニューソート(異端のキリスト教宗派)の教義(「率い寄せの法則」)に影響を受けた人は言います。 「常にポジティブであれ、ネガティブはいけない。」 ニューソート派ディヴァイン・サイエンス教会の牧師であるジョセフ・マーフィーも …
ナポレオン・ヒル ー 起業と倒産を繰り返した半生
2018年1月14日 一般記事
「思想は現実化する(「Think and Grow Rich」)」の著者で、成功哲学の祖として日本でも知られるナポレオン・ヒル(本名:オリバー・ナポレオン・ヒル)は、1883年バージニア州で生まれました。 1900年に高 …
「津波に巻き込まれたのは津波の波長と同調したから」と言ってのけた「ザ・シークレット」作者
2018年1月14日 一般記事
2008年オーストラリアのテレビプロデューサーであるロンダ・バーンが出版した「ザ・シークレット」は日本を含む世界的なベストセラーになりました。彼女はこの本を足がかりに類似本やDVDを発売し、商業的成功を収めました。 この …
ポジティブシンキングと幸福は反比例というパラドクス
2018年1月14日 一般記事
キリスト教ニューソート派ディヴァイン・サイエンス教会の牧師であるジョセフ・マーフィーは「不安は貧困・病気などの原因である」と述べています。「不安は人類最大の敵である」とも。 では、不安を無くせば、人類皆幸福、すべてうまく …