イノベーションデザイン:国内唯一のアート思考/デザイン思考/システム思考統合コンサルティング ・企業研修- ブルーロジック株式会社
Blog

bluelogic

因果ループ図の書き方 実践編

ルールを覚えても、因果ループ図がうまく書けない理由 →(こちら) 初心者・中級者が失敗しやすいこと ループ図を描く際に初心者がやりがちなのが、「風が吹けば桶屋が儲かる」方式(?)で、因果の矢印をとにかく繋ごうとしてしまう …

ルールを覚えても、因果ループ図がうまく書けない理由

システム思考や、システムダイナミクスを学ぼうという方が、目標とするのは、因果ループ図やストック&フロー図を上手に描くことだと思います。 その上で、レバレッジポイントを見つけ出し、課題解決を探し出し、目標へのスムーズな道を …

IOTで生き残るためには、システム思考が必須

「なぜならIOTとは、事業環境などの「場」をシステムとして捉え、その「場」の課題解決をネットワークと情報を活用して行おうというものだからです。」 今年に入って、新聞やニュースの経済、経営欄でも、頻繁にIOTの3文字が見ら …

人工知能(AI)時代に生き残れるのはシステム思考ができる人だけ

ここ数年の新聞やニュースで、IOT、人工知能(AI)、ビックデータなどの文字を見ないほうが珍しい時代となりました。 企業は競って、これらの導入をしています。 そうした中、2013年、オックスフォード大学のマイケル・オズボ …

システム思考で幸運を掴む方法(2)

前回(システム思考で「幸運」を掴む方法がわかる(1))は、幸運は全くコントロールできないものではないここと。そして、そのためには、自分を取り巻く構造を理解する。(構造の認識) システムの経路依存性を理解し、小さなノイズを …

システム思考で「幸運」をつかむ方法(1)

幸運はコントルールが可能 システム思考ができれば、「運を良くすること」つまり幸運をつかむことをコントロールすることが可能です。 成功すること、夢を叶えること。 これらには、努力とか才能などが必要ですが、それとは別に「運」 …

因果ループ図はなぜ凄いのか

課題解決とシステム思考 私たちは、毎日「課題」と向き合って生活をしています。生活をすること=課題と向き合うこと、と言っても大げさではないかもしれません。 毎朝の通勤電車でどうやったら座って楽にいけるだろうか、から、職場や …

PDCAは経営には役立たない

PDCAは、品質管理の専門家である、エドワーズ・デミングとワルター・シューハートによって提案されました。 ほとんどのビジネス・パースンはPDCAのことをご存知、少なくとも名前だけは聞いたことがありでしょう。 日本との関係 …

システム思考で「気の流れ」を良くする

「気の流れ」の流れをコントロールする 私たちは「気の流れ」という言葉を使います。 同じようにやっているのに、あるときは、全てが上手く回る。けれども別のときは、全てがうまくいかない。 運の良し悪しは人生全てにおいてつきもの …

インフルエンサーマーケティングの肝はフィードバック・ループ

日経新聞で、インフルエンサー・マーケティングの記事がありました。 インフルエンサーとは、ネットなどで、他人に影響力を持つ個人をいいます。多くはSNSで多数のファンを持っています。 東南アジアは、SNSの利用率が高く、イン …

競争社会と適者生存は関係ない。自由主義、資本主義の誤解

1989年ベルリンの壁が崩壊し、ソ連を中心とした共産主義体制、社会主義体制の国家は軒並み国家体制を転換しました。 米国を中心とした自由主義体制、資本主義体制の勝利が謳われました。 それから30年。あのころ想像した未来に私 …

フィードバックはシステム思考の「核」である

フィードバックは、日常用語でも「振り返り」などという意味で使われています。 システム思考は、「システム」「情報」「制御」を3つの柱にしてものごとを捉え、夢や目標の達成、社会課題の解決に取り組むもの。 取り組む対象を「シス …

人間関係を良くするシステム思考

システム思考はよい人間関係にも役立ちます 私たちは様々な悩みを抱えていますが、ひところブームになったアドラー心理学では、人間の悩みはすべて、対人関係の悩みである。と言われています。 人生にはお金や病気、老いなど様々な苦し …

システム思考でわかるGoogle経営の秘密

Googleはまだ創業20年足らず インターネットの世界は勿論、世界中の知を貪欲に収集するGoogle。 この会社の設立は、1998年。設立してまだ20年にもなりません。しかし数千億にものぼるインターネット情報をすべてデ …

そろそろ「願えばかなう(引き寄せの法則)」は、やめにしませんか?

誰もが夢を実現できる社会 人が幸せかどうか、いろいろな意見や解釈があると思いますが、自分のやりたいこと、夢をかなえたり、目標を達成することが、幸せにつながる重要な要素であるのは、おそらく間違いないと思います。 そして一人 …

« 1 21 22 23 24 »
PAGETOP
Copyright © BlueLogic All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.