イノベーションデザイン:国内唯一のアート思考/デザイン思考/システム思考統合コンサルティング ・企業研修- ブルーロジック株式会社
Blog

bluelogic

DXデザインの手順

DX(デジタル・トランスフォーメーション)のデザインとは DX(デジタル・トランスフォーメーション)をどのように導入、あるいは進めていけばよいか、もちろん会社ごと、組織ごとに異なります。 だからといって目標も設計(デザイ …

アジャイル組織のつくり方

アジャイル・ガバナンス原則 昨年末に政府が閣議決定した「デジタル社会の実現に向けた重点計画(デジタル重点計画)」に盛り込まれた「デジタル原則」でも注目される「アジャイル・ガバナンス原則」。 もともとソフトウェアの構築手法 …

未来資産と価値創造

未来資産とは 未来資産、聞き慣れない言葉かもしれないですが、私も陰ながら応援しているフィッシャーマン・ジャパンの「『未来資産』としての水産資源と水産業のポテンシャル」の記事を読み、この言葉に惹かれました。 上記記事では、 …

アジャイル・ガバナンスとDX(デジタル・トランスフォーメーション)

アジャイル・ガバナンスとDXは表裏一体の関係 アジャイル・ガバナンスについて、こちらのページで自分なりの解説記事を書きましたが、Society5.0社会にむけて、政府、企業などが行うガバナンス(統治・経営)の新しい形(ア …

アジャイル・ガバナンスとビジネスデザイン

アジャイル・ガバナンスとは 昨年(2021年)暮れ12月24日、「デジタル社会の形成に関する重点計画・情報システム整備計画・官民データ活用推進基本計画について」が閣議決定されました。 このなかで、デジタル社会の実現に向け …

3つの思考法(アート,デザイン,システム)でイノベーションが起こる理由

日本能率協会とのコラボで生まれた「DX時代3つの思考法」 12月に2回、1月3回にわけての「イノベーションのための3つの思考法」企業研修が無事終了しました。オンライン3回、オフライン2回のハイブリットワークショップでした …

「DXレポート」で予言されていたみずほ銀行の惨状

    「みずほは始まりに過ぎない」多くの企業にこれから来るディストピア 12月30日、みずほ銀行はATMとインターネットバンキングで同日午後3時半頃から約1時間、他行宛ての振り込みができなくなったと発表しました。システ …

バルミューダのイノベーション経営の方法論とは

バルミューダ 奇跡のデザイン経営 去る11月26日、デザイン家電会社として知られるバルミューダの初のスマートフォン「BALMUDA Phone」が発売されました。 日本の大手家電メーカーが凋落する中、扇風機、トースターと …

ローコード開発にはビジネスの可視化手法とアジャイルのフレームワークが不可欠の理由。

ローコード・ノーコード開発とは システム開発まわりで最近多く聞かれるようになったのが、ローコード開発あるいはノーコード開発という言葉です。 プログラム言語やコーディングの知識を前提にしないため、誰でもアプリケーションの開 …

バリューグラフ「SDGs時代のイノベーション創出手法」

バリューグラフとは 小手先の改良や工夫ではなく、もっと本質的な革新やイノベーションを行うにはどうすればよいか。 「バリューグラフ」はそのような際にとても役立つデザイン思考のフレームワークです。 このバリューグラフは、スタ …

AIを活用してイノベーションを起こす方法

クリエイティブとAI(機械学習)の関係 「クリエイティブな知的労働こそAIで代替できる」 この言葉は、今年(2021年)9月にシリーズAラウンドで12億円の資金調達を行ったAI創薬企業のSyntheticGestalt代 …

DXを日本一わかりやすく実行するベイシアグループの戦略

売上総額1兆円のベイシアグループのDXの取り組み ワークマン、カインズ、ベイシア(旧いせや)、セーブオンなどスーパー、専門店、コンビニなど流通企業の連合体であるベイシアグループ。グループ企業28社の売上高は1兆円に達して …

企業インタビューで弊社のイノベーションテック製品「Blue Logic」を取材していただきました

優良業者・専門家の比較紹介サイト「STRATE」の企業インタビューで、弊社のイノベーションテックの新製品「BlueLogic」を取材していただきました。 「新しいアイデアのビジネスモデルへの進化を支援するツールBlue …

システム思考でわかる「コロナ感染者減少の理由」

なぜコロナ感染者が激減したのか? 8月下旬には全国で2万5000人に達していた新型コロナ新規感染者数は、その数字をピークに激減し、1ヶ月後の9月末には10分の1以下(1,575人)となり、11月上旬には200人台と100 …

「DXワークショップ」を開催しました。(受講者の声)

アート思考・デザイン思考・システム思考3つの思考法の統合と連携 先日、一般社団法人日本能率協会主催の「DX時代に求められる「3つの思考法」入門セミナー(ワークショップ)」の第一回目が無事終了いたしました。 (セミナー案内 …

« 1 6 7 8 24 »
PAGETOP
Copyright © BlueLogic All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.