bluelogic
「引き寄せの法則」はシステム思考で説明できる
2016年9月25日 システム思考
科学的には「引き寄せの法則」はもちろん存在しません。 「引き寄せの法則」は科学の分野ではなく、キリスト教の異端の宗派であるニューソート派の教義。つまり宗教の話です。 今ある「引き寄せの法則」「思考は現実化する」「眠りなが …
リーダーシップとシステム思考
2016年8月3日 システム思考
飛行機を飛ばすのにもっとも重要な人は? 飛行機(旅客機)の最大の使命は乗客を安全に目的地まで運ぶことです。ではそのスタッフでもっとも重要な人はだれでしょうか? 操縦士、機長、客室乗務員、管制官。それぞれが重要な役割を担っ …
パーソナル・ダイナミクスの時代
2016年8月2日 システム思考
今こそシステム思考を個人の夢の実現に使うときではないか。 システム思考は生物学者のフォン・ベルタランフィやノーバート・ウィーナーなど多くの研究を祖としますが、直接の系譜は、マサチューセッツ工科大学(MIT)のジェイ・フォ …
イノベーション経営とは
2016年7月29日 システム思考
ビジネスの勝ちパターンが変わった 私もお世話になっています入山章栄早稲田大学院ビジネススクール准教授は、先日の日経新聞の記事の中で、「ビジネスの勝ちパターンが以前と大きく変わった可能性がある」と述べました。今の経営学が教 …
システム思考から見るインバウンドマーケティングの秘訣
2016年7月13日 システム思考
ブログやSNSの普及とともに、インバウンドマーケティングあるいはコンテンツマーケティングと言われるものが広まりました。 インバウンドマーケティングを唱えたのは、HubSpot創業者のブライアン・ハリガン。 従来の、営業や …
願望実現法(引き寄せの法則)の真実
2016年7月10日 一般記事
願望実現法(引き寄せの法則)とは 本屋さんの自己啓発本コーナーに行くと、願望実現法とか引き寄せの法則、といった類の本を常に見かけます。 曰く、「心で願うことは宇宙の原理で実現する」「ポジティブマインドが大事」。古くはナポ …
IOTおよびAI (人工知能)時代と人間の限定合理性
2016年7月9日 システム思考
「1984年」とIOT 今年に入って、米国でジョージ・オーウェルの「1984年」がヒットしているそうです。 1948年に執筆されたこの小説は、全体主義社会、管理社会を描いたSF小説。 この中に「テレスクリーン」と言われる …
小池都知事に学ぶ「風」を起こす方法
2016年7月2日 システム思考
小池都知事を見ていて感心するのは、様々な人生の「賭け」をことごとく勝利に導いている(少なくともそのようにみえる)こと。 テレビキャスターから政治の世界に入り、まだ海のものとも山のものともわからなかった日本新党を躍進させて …
システム思考で考える『AKB選抜総選挙で上位に入る方法』
2016年6月17日 システム思考
毎年6月に行われるAKB48グループの選抜総選挙。 要はその次に出るシングルCDの選抜メンバーをファンが決めるというだけ(?)のイベントですが、毎年芸能欄のトップで扱われたり、テレビが生放送で中継したりと、グループ人気と …
論理思考(ロジカル・シンキング)とシステム思考(システム・シンキング)
2016年5月29日 システム思考
論理思考とは 物事がうまく運ぶようにするのはどうすればよいか。例えば「売上を上げたい」などの課題に答えを見つける方法はなにか。 このような問いの答えを見つける手法(メソッド)として産み出されたのが論理思考(ロジカル・シン …
因果ループ図で未来を予知する
2016年5月28日 システム思考
「未来を予測する最善の方法は、それを自ら創りだすことである」アラン・ケイ 原因となる変数と結果となる変数、その間の因果関係をグラフ化(図示化)したものが、システム思考で使う因果関係の矢印です。 そしてそれらの関係は多くの …
「なぜ売れない?」はシステム思考で見えてくる
2016年5月23日 システム思考
がんばっても売上が伸びない理由 起業家や事業主、あるいは営業や販売に関わっている人の共通の悩みは「どうすればもっと売上が伸びるのだろうか?」ということではないでしょうか? 私も「熱狂顧客のつくり方」(IBCパブリッシング …
システム思考で見えるアップルの復活劇
2016年5月22日 システム思考
アップルが世界一の企業(時価総額世界1位)になれた理由を、多くの人が様々な分析をしています。 iPhoneの成功、デザインの素晴らしさ、巧みなブランディング術。なによりスティーブ・ジョブズの存在がそのすべてであったと言っ …
マイクロソフトの成功から学ぶシステム思考活用例
2016年5月22日 システム思考
マイクロソフトとその創業者であるビル・ゲイツの名を知らない人はほとんどいないでしょう。 Windowsは、世界のパソコンの9割ものシェアを持ち、マイクロソフトは世界有数の企業。そしてビル・ゲイツはマイクロソフトの経営から …
システム思考がアマゾンを世界一のECサイトにした
2016年5月22日 システム思考
世界一のEコマースサイトであるアマゾン・ドット・コムは、インターネットの黎明期である1995年サービスを開始しました。 1995年~2000年の間は、いわゆるIT革命、あるいはネットバブルの時代と呼ばれ、EC(電子商取引 …