イノベーションデザイン:国内唯一のアート思考/デザイン思考/システム思考統合コンサルティング ・企業研修- ブルーロジック株式会社
Blog

bluelogic

「社会システム」を味方にすれば夢がかなう、まっとうな理由

「システム思考」を身につければ、目標や夢が叶う理由。 これはとても単純なことなのですが、その夢や目標の多くが、人が作ったシステム・社会システムだからです。 もちろん例外がないわけではなく、(現代の医療技術では)不治の病を …

システム思考力

システム思考を身につけることで、視野が広がり、目標を達成するためのより正しい意思決定や問題解決が可能になります。 システム・シンキング(バージニア・アンダーソン/ローレン・ジョンソン著 日本能率マネジメントセンター)を訳 …

システム思考と「夢」の関係

私がシステムと「夢」の関係について考え始めたのは、もう20年も前のことです。 きっかけになったのは2冊の本。 一冊は村上春樹氏の「ダンス・ダンス・ダンス」という小説。 もう一冊は、渋沢和樹氏の「バーチャル・ドリーム」とい …

MITと慶應大学大学院で開発されたシステム思考

私たちの夢の対象が社会システム(政治・ビジネスなど人がつくったシステム)が対象のものであるならば、それをかなえるためのメソッドとして、「システム思考」を身に着けることで、その夢の実現に近づくことができます。 システム思考 …

目標や夢がかなうシステム思考とは

「夢やかなえたい」「目標を達成したい」 子供が想う「将来は総理大臣」「サッカー選手」「アイドル歌手」」と言った微笑ましいものから、「年収〇千万円以上」「家を持ちたい」「いい車に乗りたい」というちょっと生々しいもの、「今月 …

「ニューソート」の系譜。三位一体を否定し火炙りになったセルヴェトゥスからジョセフ・マーフィーまで。

ミカエル・セルヴェトゥス ミカエル・セルヴェトゥスはスペイン出身の医師・神学者です。宗教改革の時代にカトリック、カルヴァン派双方を批判する書物を書き、1553年スイスのジュネーブで火あぶりの刑に処せられました。 彼は15 …

システム思考で夢をかなえる

夢は、情熱+夢の構築力 夢をかなえる。あるいは目標を達成する。このことに必要なことはなんでしょうか? どうすれば夢は叶うのでしょうか? 「情熱」「熱意」「諦めない気持ち」このような夢への思いが必要なことは言うまでもありま …

人間関係もビジネスも社会という名のシステムである

システムとは何か システム、というとコンピュータシステムとか統制が取れているような状態をシステマチックと呼んだり、マンションなどで作り付けの台所を「システム・キッチン」などと紹介したり、いろいろ使用されていますが、そもそ …

ネガティブ・マインドをなくしたら・・大変なことに

ネガティブ・マインドの正体はバランス・フィードバック 自己啓発本(いわゆる”成功本”)や自己啓発セミナー、成功哲学ワークショップなどに行くと、多くの場合、成功するためには『成功者としての心構えを学 …

ポジティブ病の国、アメリカ

プラス思考が至上命令とされ、なんでもかんでも「ポジティブ・シンキング」で思考停止に陥っているアメリカの、笑うに笑えない病根を鋭くえぐる!「ニューヨーク・タイムズ」紙も絶賛! 楽観的であることを強いられる社会、プラスシ思考 …

「東京(現状)から新大阪(目標)に行きたい」あなたはどうしますか?

夢がかなうメカニズム 夢をかなえたい。あるいは目標を達成したい。 誰もが(おそらく)常に思っていること。夢をかなえるため、あるいは目標を達成するために人はいろんな努力をしています。 そして「もっとうまい方法、何か『これさ …

人間関係から地球環境まで課題を解決するMITの「システムダイナミクス」

システムダイナミクスの生みの親ジェイ・フォレスター システムダイナミクスの生みの親であるジェイ・フォレスターは、1918年ネブラスカの農家の家に生まれました。 第二次大戦中は、サーボ機構と言われるミサイルの自動制御装置等 …

実現させたい夢はなんですか

夢を実現させるための3つのこと 多くの人が様々な夢や目標を持っていると思います。 「◯◯になりたい」「もっとビジネスを大きくしたい」「有名になりたい」「年収1千万円以上稼ぎたい」「もっともてたい」などなど。 そのために必 …

システム思考は「夢」への自動操縦装置

熱意と行動だけでは失敗する理由 夢をかなえるには?目標を達成するためには? という質問を投げると、たいてい「熱意」という言葉が帰ってくる事が多いですが、次に多いのが「行動」という答え。 昔、高度成長時代と呼ばれていた頃は …

頑張ってもうまくいかないのはシステムのふるまいに原因

なぜ頑張っても報われないのか? 「頑張ってるのに報われない」 よく耳にする言葉ですし、あなた自身つぶやいているかもしれません。 そういうとき人は「まだまだ自分は頑張りがたりない」「自分は向いていない」「自分は何を間違えた …

« 1 18 19 20 24 »
PAGETOP
Copyright © BlueLogic All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.